Pixiaでの解像度の設定

解像度dpi(ディーピーアイ)とはドットパーインチの略で、1インチの中に何ドット入れて印刷するかという単位を指します。例えば100dpiは100ピクセルを1インチの 長さとして印刷すると言う意味になります。

dpiの値が大きいという事は、1インチをより大きなピクセルで表すという事なので、印刷した場合dpiが高ければ高いほど基本的に印刷された画像は小さくなります。

解像度(dpi)が高いほどイラストは綺麗になる

同じソフトで描いているのに、印刷結果が他の人と違いどうも精細にならない、と感じたりしないでしょうか?こういう場合解像度が低い可能性があります。

dpi は1インチ中のピクセルが高密度になるため、結果画像はより美しく細かくなります。一般的に綺麗なイラストを描こうと思ったら200dpi程度が必要でしょう。 プロなどは350dpiで描いたりしていますが、これは専門の印刷所で印刷するからです。家庭用プリンタでは、解像度が低くそこまで高くしても意味はないため、 150~200dpiもあれば十分だと言えます。しかし同人誌などの作成で印刷所などのプロ用の機材が使える場合は、350dpiなどの高い解像度にするべきでしょう。

印刷される時にはサイズがdpiが高いほど小さくなるため、キャンバスサイズは2000×3000pxと大きなサイズにするべきです。


1200×1800pxの画像でdpiが200dpiの場合、 1200÷200=6インチ 1800÷200=9インチとなり、6×9インチ(約15×約22cm)となります。(1インチ=2.54cm)

印刷用紙と解像度が決まれば、ピクセル数も決まる

どれ位の解像度でイラストを描き、それをどんなサイズの用紙に印刷するかが決まれば、自ずと用意する画像のピクセル数も決定する事が出来ます。以下がその式です。


縦の用紙サイズ × 解像度 = 縦のピクセル数
横の用紙サイズ × 解像度 = 横のピクセル数

ここで200dpiでA4の用紙に印刷する場合を例にとって説明しましょう。A4とは横21cm×縦 29.5cmの用紙で、インチに直すと21÷2.54=約8インチ、29.5÷2.54 =約11インチとなります。計算してみると、

11インチ × 200dpi = 縦2200px
8インチ × 200dpi = 横1600px

となります。余白を取る事も考慮し、若干小さめのピクセルにするのがいいでしょう。

プリンタのdpi

市販のプリンタには600dpiや1200dpiといったスペックが書かれています。これはそのプリンタが何個の点が打てるかを表しています。

600dpiの場合は1インチ 辺り600個打つ事ができ、1200dpiは1インチ当たり1200個の点が打てると言う事になり、dpiが高いほどより精細な印刷が出来る事を意味しています。